【NTTドコモ】

リアルタイム株価
※詳しくはYahoo!ファイナンスで
現時点での単純収支はこんな感じです
NTTドコモ(9437)【東証1部】100株購入(2018年 1月)
取得価格:2,701円/1株
投資額=270,100円(100株)
日 付 | 項 目 | 金 額 |
2018年 11月27日 | ※参考株価(2,600円×100株) | 260,000円 |
2018年 11月22日 (権利確定2018年9月) | 55円(配当金)×100株=5,500円 入金 (5,500円×約79.685%(源泉)=4,383円) | 4,383円 |
2018年 6月20日 (権利確定2018年3月) | 50円(配当金)×100株=5,000円 入金 (5,000円×79.685%(源泉)=3,985円) | 3,985円 |
利回り-0.64% (約11ケ月) 単 純 合 計(単純利回り) | 268,368円 (-1,732円) |
【News(2018.11.27)】 2018年10月末から11月頭にかけて、大手携帯キャリア各社の2018年度第2四半期の業績が発表された。NTTドコモが2019年に新料金プランで通信料金の値下げを発表する一方で、KDDIが楽天と提携するなど、行政の影響と今後の競争激化に向けた、大きな発表が相次いだ今回の決算...
損・得状況はこんな感じです
NTTドコモ(9437)【東証1部】100株購入(2018年 1月)
取得価格:2,701円/1株
投資額=270,100円(100株)
日 付 | 損 ・ 得 | 損・得率 | |
2018年 11月27日 | -1,732円 | -0.64% | ↓ |
2018年 7月27日 | +23,985円 | +8.88% | ↑ |
配当金はいつ?受け取れる?受取り方法は?
・配当金はいつ?受け取れる?受取り方法は?
・配当金の権利と権利確定日は?
・配当金の税金と計算方法は?
・配当金の受取り方法は? いつ?
・株式数比例配分方式だと源泉徴収は?
・配当金の確定申告は?
・株式(株)の配当金ランキング
・株主優待ランキング
・配当金の権利と権利確定日は?
・配当金の税金と計算方法は?
・配当金の受取り方法は? いつ?
・株式数比例配分方式だと源泉徴収は?
・配当金の確定申告は?
・株式(株)の配当金ランキング
・株主優待ランキング